保証について
保証について
保証のながれ
申込書類・様式集
保証料・手数料
新規のご登録について
前払金保証
制度のご案内
前払金保証制度について
前払金保証の対象
前払金保証のしくみ
お手続きのご案内
前払金保証申込手続きの流れ
前払金払出手続きの流れ
必要書類
前払金の払出方法
前払金保証料
共同企業体(JV)
契約保証
制度のご案内
履行保証制度について
契約保証について
契約保証のしくみ
お手続きのご案内
契約保証申込手続きの流れ
必要書類
契約保証料
共同企業体(JV)
契約保証予約
制度のご案内
入札ボンド制度について
契約保証予約について
契約保証予約のしくみ
お手続きのご案内
契約保証予約申込フロー
必要書類
契約保証予約手数料
共同企業体(JV)
中間前払金保証
制度のご案内
中間前払金保証制度について
中間前払金保証のしくみ
お手続きのご案内
中間前払金保証申込フロー
中間前払金払出フロー
必要書類
中間前払金保証料
会社情報
会社情報
会社案内
社長メッセージ
経営理念・行動規範
会社沿革
本社・営業店舗一覧
グループ会社
株式会社 建設経営サービス
日本電子認証株式会社
株式会社イー・エス・マネジメント
株式情報
統計情報 / 刊行物
統計情報/刊行物
公共工事の動向
都県版
東日本版
公共工事前払金保証統計
図で見る公共工事の動き
発注者区分の詳細
建設業景況調査
全国版
東日本大震災 被災地版
景況調査40年
建設業の財務統計指標
刊行物
マンガでわかるシリーズ
小冊子
東日本大震災現地レポート
「地域の守り手」アンケート調査結果
VOICE
広報誌 EAST TIMES
採用情報
建設産業図書館
建設産業図書館
建設産業図書館トップ
利用案内
蔵書検索
テーマ別所蔵資料
戦前雑誌目次
けんせつのでんせつ
古川修文庫
建設産業史研究会
お問い合わせ
Q&A
営業店舗一覧
English
サイト内検索
検索
利用時間 6:00〜24:00
ログイン
ホーム
Q&A
契約保証
カテゴリ : 契約保証
キーワードで検索
複数のキーワードをスペースで区切って検索することも可能です。
例:「前払金保証 申込」
契約保証
履行保証制度について
契約保証について
契約保証のしくみ
初めてご利用される方へ
お申込方法と必要書類
前払金保証・契約保証申込書の記入方法
契約保証料
保証証書について
共同企業体(JV)のお申込方法と必要書類
その他
履行保証制度について
履行保証とは何ですか?
Q1
A1
公共工事の請負契約を締結するにあたり、受注者は契約保証金を納付する義務があります。履行保証とは契約保証金の納付に代わる手段であり、「金銭的な保証」と「役務的な保証」があります。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
QAID4267
契約保証について
契約保証とは何ですか?
Q2
A2
当社の契約保証は、履行保証制度に対応する「金銭的な保証」の1つです。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
QAID4268
契約保証だけの申込みはできますか?
Q3
A3
契約保証のみではお申込みいただけません。契約保証は、前払金保証の特約として位置づけられており、前払金保証と契約保証両方の申込みが必要です。
QAID4269
発注者から「役務的な保証」を求められましたが、契約保証のことですか?
Q4
A4
異なります。当社の契約保証は、「金銭的な保証」であり、「役務的な保証」ではありません。
「役務的な保証」とは、受注者の債務不履行に伴い、残工事を保証人が選定する代替履行会社に完成させるもので、損害保険会社による公共工事履行保証証券があります。
QAID4270
発注者から「契約不適合を保証する特約(瑕疵担保特約)」を付けるよう求められましたが、契約保証には付いていますか?
Q5
A5
付いていません。当社では「契約不適合を保証する特約(瑕疵担保特約)」は取り扱っていません。
「契約不適合を保証する特約(瑕疵担保特約)」付きの公共工事履行保証証券は損害保険会社の取り扱いとなります。
QAID4271
契約保証のしくみ
契約保証手続きはどのようなながれですか?
Q6
A6
契約保証手続きのながれについては、
こちら
をご覧ください。
QAID4272
初めてご利用される方へ
初めて契約保証を利用したいのですが、どうすればよいですか?
Q7
A7
新規登録の手続きが必要となりますので、
お客さまサポートセンター
までご連絡ください。前払金保証のご利用により、登録がお済みの場合は不要です。
<ご注意>
提出いただいた書類をもとに審査を行います。審査には一定のお時間をいただきます。審査の結果、保証のお引受けができない場合があります。
新規登録に必要な書類について、詳しくは
こちら
をご覧ください。
QAID4273
お申込方法と必要書類
申込みにはどのような方法がありますか?
Q8
A8
インターネット、ご来店、ご郵送、FAXにより、お申込みができます。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
QAID4274
どうすればインターネットで申込みできますか?
Q9
A9
インターネット保証サービス「Net Desk(ネットデスク)」をご利用ください。
NetDeskのご利用に際しては、事前にIDとパスワード取得のための申請手続きが必要です。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
QAID4275
契約保証証書を受け取るにはどのような方法がありますか?
Q10
A10
郵送または当社窓口でお受け取りいただけます。その他、発注者が認めている場合、「電子保証」が利用いただけます。
「電子保証」について、詳しくは
こちら
をご覧ください。
QAID4276
契約保証証書が発行されるまでどれくらい時間がかかりますか?
Q11
A11
保証料のお支払い方法により変わります。保証料一括納付(1か月分の保証料をまとめて後日お支払いいただく支払方法)をご契約されている場合は、最短でお申込み当日に発行します。保証料を振込みされる場合は、保証料の入金が確認できた後、契約保証証書を発行いたします。
なお、お急ぎで契約保証証書が必要な場合や保証料一括納付について新たにご契約を希望される場合は、
営業部・支店
までお問い合わせください。
QAID4277
申込時に必要な書類は何ですか?
Q12
A12
「前払金保証・契約保証申込書」、「請負契約の内容が確認できる書類」 等です。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
QAID4278
いつまでに申込みをする必要がありますか?
Q13
A13
落札決定後、速やかにお申込みを行ってください。契約保証は請負契約成立のために必要な保証です。落札決定から請負契約の締結期限(契約保証証書の提出期限)は、一般的に1週間以内ですが、発注者によって異なりますのでご注意ください。
QAID4279
契約保証と同時に前払金保証を申込みできますか?
Q14
A14
可能です。ただし、前払金保証証書の発行が請負契約成立後になることがあります。
詳しくは、
営業部・支店
までお問い合わせください。
QAID4280
前払金保証の手続きより先に、契約保証の手続きを行うことはできますか?
Q15
A15
可能です。なお、契約保証は、前払金保証の特約として位置づけられているため、後日必ず前払金保証の手続きを行ってください。
QAID4281
前払金保証・契約保証申込書の記入方法
保証期限は何を記入すればよいですか?
Q16
A16
契約保証の保証期限は、工期末の日付を記入してください。
QAID4282
前払金保証・契約保証申込書の受注区分欄には何を記入すればよいですか?
Q17
A17
当該工事の入札方式、応札額(最低額、次に低い額、最高額)、入札参加者の数および失格者の有無を記入してください。
発注者が公表した入札結果を添付いただければ、これらの記入を省略できます。
QAID4283
入札状況が分かりません。どうすればよいですか?
Q18
A18
お申込みの時点で、発注者が入札状況を公表していない場合は、受注区分欄に「不明」と記入してください。
QAID4284
「総合評価落札方式」「プロポーザル」「見積合わせ」等の場合は、どう記入すればよいですか?
Q19
A19
総合評価落札方式の場合は一般競争か指名競争の該当する方に、プロポーザルや見積合わせの場合は随意契約に○を付けてください。
その他に○を付け( )内に内容を記入していただいても差し支えありません。
QAID4285
「付保割合が請負金額の30%の役務型ボンドが付されていますか」とありますが、どういう意味ですか?
Q20
A20
契約の保証として、発注者より付保割合が請負金額の30%の公共工事履行保証証券を求められているかどうか伺っています。求められている場合は役務型ボンド(役務的な保証)となりますので、「はい」に○を付けてください。
※公共工事履行保証証券は損害保険会社の取り扱いとなります。
QAID4286
保証金額は何を記入すればよいですか?
Q21
A21
発注者から求められている契約保証金の金額を記入してください(一般的には、請負金額の10%以上)。
QAID4287
契約保証料
契約保証料の支払いにはどのような方法がありますか?
Q22
A22
現金、小切手、振込みのほか保証料一括納付(1か月分の保証料を後日まとめてお支払いいただく支払方法)の4つの方法があります。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
QAID4288
保証証書について
契約保証の約款はないですか?
Q23
A23
東日本建設業保証前払金保証約款の「特則の2」が契約保証に対応しています。
QAID4289
発注者および請負契約者に個人名を記載できますか?
Q24
A24
原則として個人名(代表者名等)は記載していません。そのまま発注者に提出してください。なお、お客さまが個人事業主である場合、個人名を記載しています。
QAID4290
保証期間が工期と異なりますが、よいですか?
Q25
A25
問題ありません。契約保証の保証期間は工期ではなく、保証証書発行日から工期末日までとなります。
QAID4291
保証契約番号とは何ですか?
Q26
A26
当社で保証契約を締結した案件ごとに割り振っている識別番号です。
「○○○○○-○○○○○K」のように5桁の数字-5桁の数字+英字の組み合わせになっています。
お問い合わせの際は、この番号をお知らせください。
QAID4292
共同企業体(JV)のお申込方法と必要書類
JVの場合、申込時に必要な書類は何ですか?
Q27
A27
「前払金保証・契約保証申込書」、「請負契約の内容が確認できる書類」 、「共同企業体協定書」等です。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
QAID4293
その他
発注者に提出する前に契約保証証書を紛失しました。どうすればよいですか?
Q28
A28
保証証書を再発行します。
速やかに営業部・支店までご連絡ください。
QAID4294
発注者から契約保証証書を訂正するよう指示されました。どうすればよいですか?
Q29
A29
訂正発行のお申込みを行っていただき、訂正した保証証書を発行します。なお、訂正前の保証証書は、営業部・支店に返却してください。
QAID4295
カテゴリから選ぶ
前払金保証
契約保証
契約保証予約
中間前払金保証
電子保証
その他
Q&A
利⽤時間 6:00 ~ 24:00
前払⾦保証や契約保証、契約保証予約のお申込みは、「インターネット保証サービス(Net Desk)」が便利です。Net Deskでは、前払⾦使途内訳明細書や預託⾦払出依頼書などを作成することや、⼿続きの状況をリアルタイムで確認することができます。
ログイン
インターネット保証サービス Net Desk(ネットデスク)について
Net Desk操作体験版